こちらでは、お客様の大変貴重なご質問(皆様にもご活用できる様なもの)にお答えしていきます。
しかしながら、全てのご質問にはお答えできかねますのでご了承ください。
油抜きの方法をもっと詳細に教えて欲しいです.......。
★☆《 店長より 》☆★
「油抜き」について、ご質問ありがとうございました。
◎ 油抜きの効果について
1.油分がとれるため、味がしみやすくなり美味しい蒲鉾になります。
2.油分が減るため、カロリーが減ってヘルシーになります。
◎ 油抜きの方法について
1.キッチンペーパーで拭き取る方法。
2.ザルに蒲鉾を入れて熱湯を掛ける方法。
3.鍋やフライパンで煮る方法。
◆ いろいろなやり方がありますが、おすすめの方法があります!!
フライパンに蒲鉾を入れて熱湯を掛けて油分を取る方法です。
鍋やザルが、油っぽくなるのがきらいな方におすすめです!!ぜひ、試してみてください!!
おでんセットには最低でも1種類2枚ずつ入れてもらいたい!
★☆《 店長より 》☆★
おでんセットの内容について、ご質問ありがとうございました。
◎ この様なご意見やご質問が多くよせられています。
当社のおでんセットはお客様になるべく多くの種類のおでん種を味わっていただきたく、
1パックに1種類ずつ入れてあります。
できれば、ご家族で仲良く半分に切ってお召し上がりいただければ嬉しいです!
マックスバリュさんでは「枝豆ちらし」、他店では「枝豆あられ」どう違うのでしょうか?
★☆《 店長より 》☆★
「枝豆ちらし・枝豆あられ」について、ご質問ありがとうございました。
当社のシリーズ品の違いと内容量のグラム数の違いになります。蒲鉾はどちらも同じものとなります。
「枝豆ちらし」は『花ごぜん』シリーズで内容量は " 110g " になります。
「枝豆あられ」は 『旨味天』シリーズで内容量は " 140g " になります。
どちらもおすすめですが、ぜひ用途に合わせてご購入いただければうれしいです。

(画像をクリックで拡大表示されます。)
おでんセットに入っている黄色の練り物は何味なんでしょうか?
★☆《 店長より 》☆★
伊達小判(黄色の練り物)について、ご質問ありがとうございました。
こちらは卵黄を使用し、伊達巻き風に仕上げた「伊達小判」という練り物になります!

(画像をクリックで拡大表示されます。)
おでんつゆの袋にも賞味期限を表示してほしい!
★☆《 店長より 》☆★
「ヤマカノおでんつゆ」について、ご質問ありがとうございました。
下記画像の赤い丸の中に賞味期限が表記されています。

(画像をクリックで拡大表示されます。)
改良を重ねてはおりますが機械的な部分もありますので、
表記位置に関しましては今後ご検討させていただきます。